デザイン、アートなどにとどまらず、幅広い分野の人々の関心を集めている文字の魅力。
大学の芸術学部で長年ご専門のタイポグラフィを教えてこられ、グラフィックデザイナーとして知られる河地知木氏をゲストに迎え、特別な会として開催する入門編
ご参加者の中には、河地先生の教え子だったという方も
にているようで違う文字の変遷
河地先生より配布された14ページの資料を追いながらお話が始まります。
いただいた資料で確認しながら、変遷してきた文字の歴 史。
筆記から、印刷に移ったフォントの由来や工夫など。
書体の知識、タイポグラフィのことを知るほどに
街のいたる場所で文字が気になります
街のいたる場所で文字が気になります
書体の中から間違いを探して正解を書き出したり、改めて、文字のバランスの大切さを確認する時間。
次は、持ってきた広告物から、欧文書体を切り抜いて分類
日頃何気なく目にしている印刷物の中で、いかにフォントが効果的に使われてるかなど、タイポグラフィーの大切さを改めて確認する時間です。
カーペンターペンシルを使って、フォントを書く時間
ガイドラインに沿って手書きで文字を書いていく。河地さんがグループごとにお手本を。
実際にグラフィックデザインの仕事をなさっている方も多
企画者であるカリグラファーの初島さつきさん(スタヂオポンテ主宰)も、タイポグラフィーの重要性を実感する一人。
大学で長く教鞭を取られ、自身もデザイナーとして活躍されている河地さんのこういった講義、要望が多ければ、また開催をしたいということでした。